 |
その1
先ずはラフからですが、ボードのスピードがあった方が楽に出来ますのでスピードを気にしながら行います。
小さいボードの場合には風軸を超える前に乗り移ります。 |
 |
その2
出来ればボードが曲がっていく軌道を妨げないようにしながらセイルと体を入れ替えていきます。
乗り移りのポイントはセイルと体のバランスを前後左右に崩さない事。
崩さなければ手や足の運びはドーデも良いです。 |
 |
その3
私の場合のスタボーからのタックの手順は、
1.右手をマストに移す。
2.前足をジョイントの前に出す。
3.左手を離す。
4.左足をジョイントの前に出す。
5.左足を逆側のブームに移す。
6.マストをノーズ側に送り込む。7.右足をストラップの前に移動させる。 |
 |
その4
乗り移ったらバランスを整えます。前に倒れそうであれば、軽く裏風を入れます。
背中側に倒れそうであれば、腰を落としながらセイルに風を入れます。 |
 |
その5
デットゾーンからのベア。
前足で前を押さえてしまうとノーズが沈んでしまうので横方向にスライドさせるようにして回し込み、デットゾーンから抜け出します。 |
 |
その6
プレーニングからのタックです。シークエンスはボードを回しすぎています。
実際にはもっと軽いラフから入ると乗り移りや後のバランスがとりやすくなります。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|